
天満橋パーソナルジム
ZERO Private Body Labo
[五臓六腑]についての問題
- 心臓のペースメーカーと呼ばれる部位の名称は
- 洞房結節
- 回答を見る
- 腎臓は腹膜内器官か腹膜後器官のどちらか
- 腹膜後器官
- 回答を見る
- 肝臓の機能を大きく4つ答えよ
- 代謝・貯蔵・解毒・胆汁の生成
- 回答を見る
- 肝機能の検査でトレーニング後に検査をしてしまうと上がる数値は何か
- AST(GOT) / 基準値7~38 IU/L
- 回答を見る
- 腎臓は血液から尿を生成したりしますが、腎血流量は心拍出量に対してどれくらいか
- 心拍出量(1分間に約5L)の1/4〜1/5
- 回答を見る
- グルカゴンなどの働きによって、全身の脂肪や筋肉の組織を分解して、肝臓がそれを元に血糖を作り全身に流すことをなんというか
- 糖新生
- 回答を見る
- 右腎と左腎で高さの位置が違う理由は
- 右腎が肝臓に押し下げられ椎体1つ左腎が高い位置にある
- 回答を見る
- レニンの役割は?
- 血圧を上げる役割があり、血圧が下がると分泌される
- 回答を見る
- 肝グリコーゲンの貯蔵量は約どれくらいか
- 約100g
- 回答を見る
- 腎臓は椎骨でいうとどの高さに位置しているか
- 第12胸椎(T12)〜第3腰椎(L3)
- 回答を見る
- 胃酸に反応して十二指腸のS細胞から分泌し、血管を介して膵臓の導管細胞に作用するものは何か
- セクレチン
- 回答を見る
- LDLコレステロールとHDLコレステロールの役割や特徴を説明して下さい
- LDLコレステロールは肝臓で作られたコレステロールを全身に運ぶ働きがあり、増えすぎると動脈硬化を起こすので、悪玉コレステロールと言われている。 HDLコレステロールは、余剰なコレステロールを回収する役割で、善玉コレステロールと言われている。
- 回答を見る
- 左心室から出て右心房に戻ってくるのは何循環か
- 体循環
- 回答を見る
- 大十二指腸乳頭からは膵液と何が十二指腸へ分泌されるか
- 膵液と胆汁
- 回答を見る
- ランゲルハンス島のδ細胞から分泌されるソマトスタチンの役割は
- インスリンとグルカゴンの抑制
- 回答を見る
- 血糖値を上げるホルモンはグルカゴンの他にカテコールアミンやコルチゾールがあるが、血糖値を下げるホルモンはインスリンの他に何があるか
- インスリンは血糖値を下げる唯一のホルモン
- 回答を見る
- 十二指腸にはブルンネル腺があるが、この役割を答えよ
- 胃酸に負けないようにアルカリ性の粘液を分泌する
- 回答を見る
- エリスロポエチンの役割は?
- エリスロポエチンは骨髄の造血幹細胞に働いて、赤血球の数を調整する役割。 腎臓の機能が低下してエリスロポエチンの分泌が少なくなると赤血球も減少するので貧血症状があらわれる。
- 回答を見る
- 心臓は自律神経の2重支配を受けているか?
- 心臓は交感神経と副交感神経の二重支配を受けその中枢は延髄にある
- 回答を見る